ラベル ボランティア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ボランティア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/10/11

お寺 Temples

 コロナで今年の研修は、地元のお寺見学となりました。


お寺の住職さんやボランティアガイドのみなさんにお世話になり、お寺を4か所見学しました。


真言宗のお寺、円満寺を最初に訪れました。

現在の本尊は薬師如来。



650年ごろにでき、のちに弘法大師に中興されたお寺です。


火事などで寺が罹災した状況から、姫路城主が病気平癒をしたので、護摩祈祷をした当寺のお坊さんに「朱印状」を与え再び大寺院になったけど、今は庫裏、本堂があるだけとなっています。

私たちが見たのは、鎌倉時代の経筒、姫路城からの書簡などでしたが、その他多くの寺宝があるらしいです。

昔の本堂場所に、お乳がでない人が参るイチョウの木があります。



小型バスで10分ぐらい細い山道を登り次の金蔵寺に到着。

ここも真言宗のお寺です。

本尊は室町時代に造られた薬師如来。



役行者が開山したと言われています。


大きな絵馬が飾られています。兵庫県の寺でこの大きさの絵はないんだそうです。




見た目は怖いのですが、面白い住職さんで、どこまで本気なのか冗談なのかわからないお話しをしてくださいました。

楽しかったです。


ここで昼食させていただきました。

いいお天気ですよかったです。



お腹もいっぱいになったところで、次は 楊柳寺に行きました。


天台宗です。

午前中のお寺は空海でしたが、最澄ですね。

あ 名前を大師名でいうと午前が弘法大師、午後は伝教大師です。


七堂伽藍が立ち並ぶ一大霊刹であったのですが、戦さで焼失したといわれています。


今も残る仁王門は登録有形文化財となっています。

痛みが激しいので、2~3年後に原状の回復工事をされる予定です。





ここから階段をあがり、すこし歩いたところにある本堂に薬師如来があります。


平安時代の作品です。



最後のお寺 極楽寺に到着。

天台宗のお寺です。





国指定重要文化財の絹本着色六度絵は、実物をみることができませんでしたが、写真をみました。

写真なのに、すごい迫力です。





昔の人は字が読めない人が多かったので、絵で人があるべき道を教えていたのだそうです。


こちらのお寺でお茶と塩見饅頭をいただきました。

お寺の見学させていただいた↑に、接待をしていただいてありがとうございます。


朝9時出発で16時30分に集合場所に戻って解散。


お寺のことをもっと知っていたら、びっくりするようなものを見たのかもしれません。

忘れてしまいそうなので、備忘として書いています(*^^*)


2020/09/04

ボランティア volunteer

 これは、日本人にも当てはまるのかもしれませんが、外国人との会話で、国民性なのか、それともその人の個性なのか、時々理解できない時があります。


私が日本語支援のサポートをしている外国人からあることを手伝ってほしいと頼まれました。


もちろん彼の言っていることが本当ならば、微力ながら力を貸すつもりでいました。


本人にも それは本当なのかと尋ねたら、本当だとの回答がありました。

公立の小学校関係のことだったので、教師経験者に確認をしましたら、それは不可能なことだと聞きました。その小学校の校長がそんなことを言うはずがないとのことでした。


そのことを伝えてると 小学校のことではなく幼稚園のことだと回答します。

テキストにはelementary schoolとはっきり書いていたので、それを送り返しましたら返答が来なくなりました。


彼の言っていることは信用できないと思ったりすることが他にもありました。

ボランティアでかかわっている日本人をうまく利用しようとする気持ちが垣間見えます。


ボランティアをしていると楽しいのですが、色んな経験をします。



2020/07/19

ミシン  sewing machine

両親に買ってもらった ミシン(むかし むかし 松田聖子ちゃんがCMしてた)が壊れてから、ミシンを使っていませんでした。
もう 〇十年 使用してません・・・・

このまま 私はミシンのない生活を過ごすもんだと思っていました。

所属団体で、エコバックを作って寄付するという話しが持ち上がりました。
初日は 裁ちばさみと握りばさみ、待ち針を持って参加したのですが、ポータブルのミシンを持参したほうが作業がはかどることがわかりました。

地元のミシン屋さんに電話で家庭用ミシンの注文をすると、業務用、職業用、家庭用のうち、職業用ミシンならあるとのこと。しかし高額です。
家庭用ミシンは、ネットを含めてどこも売っていないと言われます。
ミシン特需なんだそうです。

電話を切ってから、ダメ元でamazonでミシンを捜しました。
注文して2日後には届く家庭用ミシンがたくさんアップされていました。
まよわず、注文。

ジャノメミシンです。


2日後に到着してから (長い間ミシン使っていなかったので、不安でしたが、)試し縫いの雑巾が縫えたので、微力ながらエコバック作成をしました。

みんな頑張って バッグ作成中!
播州織の布でエコバック

エコバックを51枚贈呈しましたら、地元の新聞に記事が載り写真に私も写り込んでいました。(マスクしているからわからない地味な新聞デビュー)



前から気になっていた長すぎたカーテンの裾も直したし、これから何つくろうかな(^^♪

2020/07/09

ああ・・そうなのね  Well... I understand

しばらく音沙汰のなかった日本語学習者から連絡があり、助けてほしいと書いてありました。

えっ( ゚Д゚) なに。

大変なことが起こったのか・・・と 今日指定された喫茶店に赴くと、とても元気そうです。

なんだろう・・と心配しながら話しをしていたのですが、最近あることを始めたので、その件で通訳をしてほしいとのことでした。

なにか大変なことに巻き込まれているのかと、心配していたのですが、ホッとしました。

カフェラテをご馳走してくれて、帰りにお菓子を3個いただきました。(;^ω^)

そんなに気をつかわなくていいですよ。

空いている時間であれば、ボランティアでサポートしますよ。

2020/06/12

ふるさとウォーク MY HOMETOWN EXCURSION

年に一度か二度 健康のためのウォーキングイベントがあります。

先週の日曜日に参加しました。
歩く距離は4キロメートルぐらいで、当日はちょっと汗ばむぐらいの、いいお天気でした。

歩くだけでなく、地元の名所旧跡も訪れます。
そこでボランティアガイドさんが歴史などを説明してくれます。

今年の観光コースは、貴船神社と桜回廊、そして山城跡です。


◆貴船神社といえば京都が有名ですね。
地元の貴船神社は、川の分岐する場所に設置してある川下神社から2分ぐらいの場所にあります。
川鵜がいるのですが・・見えにくい

貴船神社は水にいわれのある神社です。

地元の貴船神社



地元の貴船神社は、無人の神社です。若い人達が先輩に教えてもらってしめ縄を編んでいます。伝統が受け継がれています。
ヤシロに土間がある形は古い建て方で、一面に板がはってある神社は後々の建て方であることを知りました。
屋根が瓦になったのは明治以降とのことで、それまではカヤもしくは藁葺きだったそうです。

飛鳥時代の古いお寺の屋根は瓦葺きです。神社はカヤの屋根。
中国から伝来し当時の最新知識を広めた仏教と土着信仰から進化した神道との違いも面白いなと思ったりしました。


◆小高い丘にある桜回廊は2年ほど前に里山を保全する事業として桜や楓の植林が行われました。
回廊と名付けられている通り、山中にある桜並木や楓並木を歩きながら楽しめます。
地元の皆さんが毎年草刈などの手入れをなさって、山を維持されています。

今年の2月に全体の植樹が終わったのかな

フェンスでガードされた回廊

回廊のはじまりの神社には神代曙という桜が植林されていました。
花の色は、ソメイヨシノより赤身がつよいそうです。
まだ、しだれ桜は赤ちゃん状態ですが、来年の桜の季節に行ってみようと思っています。

山城跡では、毛利家、赤松家や在田家、秀吉に滅ぼされた別所家など生死と隣あわせの戦さがあった時代のことを思ったりしました。
現代の日本はフィジカルな戦さはないですが、経済的な戦さはあります・・・

9時すぎに出発して11時30分ごろに帰ってきました。
ふるさとウォークで、体を動かし爽快感を感じ、いい気分転換になりました☆




ローバー Mars Rover

先日のテレビ番組「宙にわたる教室」で 火星の砂漠でのオポチュニティーの轍の写真をみました。 以前 だいぶ前に 英語教材で火星の探査車の記事を読んだことを思い出しました。 そのときは、砂嵐の中 がんばって火星のデータをおくりつづけたローバーの話 と 思っていました。 火星で15年間...