2020/07/23

圧縮 Shrink

普段大きな容量のファイルは、ネット上にアップしてそこからDLしてもらう形をとっている。

このたび、書類をメールするにあたり、zipにして送らなければならなかった。
手持ちのソフトで圧縮しようかと思ったが、Windows10にもともと入っている圧縮機能を使うことにした。

・・・ できない( ゚Д゚)

原因を検索。
う~ん フォルダエラーが原因のようだ。

C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalにあるTempのプロパティから圧縮設定できると書いてある。
ユーザー登録が消えてしまったのが原因と書いてある。

アクセス許可が割当てられてない。
で 再度ユーザー登録をした。

ファイルを選択して試してみる。
今度は、圧縮ができたヽ(^o^)丿

今回はすぐに設定できた。手持ちのソフトでの圧縮とWindows10での圧縮とファイルの大きさは同じ。・・・無駄な時間をまた使った。

前回office製品のアップデートができなかった時は、MSに電話でたずねた。
あっち、こっち 電話をまわされ、最終的にヘルプサービスの契約がきれているので、有償契約かスポット3000円でヘルプサービスがあると言われ、それでも問題が解決するとは言えないとの回答。
なので、再度検索をしたらMSが解決になるヒントをサイトにアップしていたので、その通りにしたらアップデートできた。
電話を含み3時間ぐらいかかった。

今までたくさんのOFFICE製品を購入している身としては、無料電話サービスで教えてくれたらいいのに・・・と思った日だった。

2020/07/19

ミシン  sewing machine

両親に買ってもらった ミシン(むかし むかし 松田聖子ちゃんがCMしてた)が壊れてから、ミシンを使っていませんでした。
もう 〇十年 使用してません・・・・

このまま 私はミシンのない生活を過ごすもんだと思っていました。

所属団体で、エコバックを作って寄付するという話しが持ち上がりました。
初日は 裁ちばさみと握りばさみ、待ち針を持って参加したのですが、ポータブルのミシンを持参したほうが作業がはかどることがわかりました。

地元のミシン屋さんに電話で家庭用ミシンの注文をすると、業務用、職業用、家庭用のうち、職業用ミシンならあるとのこと。しかし高額です。
家庭用ミシンは、ネットを含めてどこも売っていないと言われます。
ミシン特需なんだそうです。

電話を切ってから、ダメ元でamazonでミシンを捜しました。
注文して2日後には届く家庭用ミシンがたくさんアップされていました。
まよわず、注文。

ジャノメミシンです。


2日後に到着してから (長い間ミシン使っていなかったので、不安でしたが、)試し縫いの雑巾が縫えたので、微力ながらエコバック作成をしました。

みんな頑張って バッグ作成中!
播州織の布でエコバック

エコバックを51枚贈呈しましたら、地元の新聞に記事が載り写真に私も写り込んでいました。(マスクしているからわからない地味な新聞デビュー)



前から気になっていた長すぎたカーテンの裾も直したし、これから何つくろうかな(^^♪

2020/07/12

覚書  minute

office製品の更新がうまくいかなかったので、マイクロソフトに電話。
プレミアムはパソコンは1台のみ対応。タブレットには2台インストールできるが、タブレットはoffice mobile アプリ対応が前提。

office2003はフルイのでサポート対象外、プロフェッショナルは法人。

結局、更新ができるようになるには、
Windowsをアップデートするときにoffice製品も同時に更新の設定をしたらOK!
新しい元号がでるようになった。

これがわかるまで3時間ほどかかった(;^ω^)

2020/07/09

認可  approved

先日認可がやっとおりました。
予定では2か月でしたが、コロナの影響で3ヵ月かかりました。



設立登記手配をしていたら、袋とじしてある認可書のある書類が同じ人のが2枚あり、その変わり1人ないとのことです。
認可局に確認いたしましたら、先方にある正本では、人数分そろっているとのことです。

袋とじする時に 確認をされたのですかと尋ねると こんなこともあるとのこと。
信じられないです。

訂正した差し替え用の収支計画書を提出したにもかからわず、訂正前の書類に赤字で字句訂正した担当者は赤字で字句訂正する前に、袋とじの書類確認をしっかりしてほしい。
なおかつ、認可書にとじてある書類の字句訂正も一字間違っていました。

経産省がからんでいたら、しっかりと管理してくれたと思いますが、今回の認可にかかわっていなかったので、、当該認可局、と認可省の連携が悪く、普通は認可するどこかの省または局が主になってすべき相互の連絡を私がしていました。

電話でその旨を伝えましたら、差し替えると仰るが、認可日のはいった袋とじをした書類をどのように差し替えるのでしょうか。とりあえず、後日のため同内容のメールを担当者に送っています。

今後 また認可内容の変更が多分あるのでお世話になると思います。なので、あまりきつくも言えずおります。

が、そんなこと思ってる暇はなく、今週中に設立登記が済むので、そのあとの許可申請の打ち合わせが控えています。
クライアント様とスケジュールを合わせるのがこれまた大変です。

ああ・・そうなのね  Well... I understand

しばらく音沙汰のなかった日本語学習者から連絡があり、助けてほしいと書いてありました。

えっ( ゚Д゚) なに。

大変なことが起こったのか・・・と 今日指定された喫茶店に赴くと、とても元気そうです。

なんだろう・・と心配しながら話しをしていたのですが、最近あることを始めたので、その件で通訳をしてほしいとのことでした。

なにか大変なことに巻き込まれているのかと、心配していたのですが、ホッとしました。

カフェラテをご馳走してくれて、帰りにお菓子を3個いただきました。(;^ω^)

そんなに気をつかわなくていいですよ。

空いている時間であれば、ボランティアでサポートしますよ。

SNS について 思う

顔写真を使われ、詐欺広告をだされた有名人のインタビューをTVで見て、自分のFBアカウントを削除したことを思い出しました。 以前 たしか 2023年4月ごろの話しです。 突然、FBのMeta for businessの使用料の請求書がきて びっくりして、meta for busin...