2020/06/25

所要日数・・・  taking days

電話がかかってきました。
「今日認可がおりましたので、書類を郵送いたします。」

認可までの、日数がかかりすぎました。

片方は5月末にだせるとの話しでした。
共管なので、日を合わせて認可を送達しないといけません。
もう片方からテレワーク等で認可のめぼしがつかない・・との連絡を1か月前にもらっていました。

書類提出日が、3月末。
もう3か月ぐらい待っていました。

もうみんな登庁されていると思うがどうなのかと、行政担当者に電話で確認。
事務次官まで書類がいくので、はっきりとした日はわからないとの返答でした。

事務次官まで書類がいくのは、書類を提出した時点でわかっていたはずです。
3月に提出したので、早くしてほしいとオネガイしましたのが先週。

今日やっと郵送していただいたのですが、なんと普通郵便!
文科省は総務に郵便物を一元して郵便物を処理するとこのことです。

速達扱いをお願いしたのですが、「ダメです。」とこのこと(T_T)

来週ですね。
登記は6月中は無理でしょう。

コロナウィルスの影響は、こんなところにもでてます(-_-メ)



0 件のコメント:

コメントを投稿

副審 An assistant auditor

 ひよっこ の私は、従業員100人ぐらいの会社へ副審のお伺いを問われるだけで びびっています。 しかし ある程度 経験をつまないと主審になれません。 負荷をかけることは大事。 経験はとても大事ですね。 まだ負け犬の遠吠え状態ですが、いつか のがした魚は大きかったと再評価されたい機...